世界遺産の街から美味しい贈り物
2011年に世界遺産登録された平泉は、おおよそ今から九百年前、百年余りにわたり、京都に劣らぬ華やかな都でありました。豊富に産出された「金」は藤原文化を繁栄させ、奈良の東大寺の大仏にも平泉の金が運ばれたと言われております。 歴史ロマンにあふれる平泉の地で、菓子業を営む弊社が作り上げたお菓子たち、先人達に思いを馳せながら、ぜひ一度ご賞味ください。 店主敬白
カテゴリー
奥の平泉 かわらけかりんとう あん入り黒蜜
手がとまらないおいしさ 「かわらけかりんとう」は、平安時代末期の遺跡「柳之御所遺跡」より出土した、 「かわらけ」という土器に似せてつくりあげた千葉恵製菓自慢の揚菓子です。 特製のあん入り黒蜜を練りこみ仕上げた素朴な味わいをぜひお楽しみください。
美味しさの花が咲く かりんとうまんじゅうへの想い
全国どの地域にもある代表的なお菓子のひとつ、かりんとうまんじゅうの美味しさは、何と言っても揚げたてです。 「サクッ!」 「カリッ!」 それでも時間経過と共に美味しさ激減・・ ガッカリしてしまいます。 そこで千葉恵製菓は考えました。揚げたてでなくても美味しいかりんとうまんじゅうは出来ないか・・ 何年も・・試行錯誤を繰り返し、出来上がった千葉恵製菓のかりんとうまんじゅうは柔らかい口当たりのかりんとうまんじゅうに・・ まずはそのまま食べて頂いて新食感をご堪能 揚げたてを望まれる方は、もちろん、オーブントースターで温めれば揚げたての「サクッ!カリッ!」を再現できるよう特殊製法にて製造しております。